12月15日、月が大きい中、塙町に遠征してきました。
当日は土曜日、15時半現地到着。いつものように一番乗りです。
日没が早いので手早く設営をしていると、当地初めての東京のInoueさん到着。
その後、マルさん、まーちゃるさん、Doragondemandさん、ぴんたんさん、ただよしさん、Sugiyamasaさん、mdhn1999さん、sora-canさん、Kashiwabaraさんといつものメンバーが続々と到着。もうお一人いらっしゃったようですが、ご挨拶できませんでした。
ということで、12名という久々の大盛況の撮影会となりました。
上弦の月という大きな月が沈むのは23時半頃という当日に月没まで何を撮るか?。
今が旬のウィルタネン彗星はまだ低い。
結局、南天高く地上を照らしている上弦の月を撮るしかないな。
いつもはオートガイドに活躍しているQHY5Ⅲ-178Mを撮影カメラにして、直焦点動画モザイク撮影することにしました。
ちゃんと準備はしてきました。
ステラナビゲータのモザイク撮影のシュミレーションでQHY5Ⅲ-178Mフルサイズ(3072×2048pix)の2×4=8コマ、重複率20%モザイクで行きます。
SN10シュミレーション画像
なんだかんだで18時30分撮影開始。上弦20時49分よりちょっと前ですが、19時半撮影終了。
🌙ほぼ上弦の月
鏡筒:VC200L D=20㎝ Fl=1800㎜ 直焦点
赤道儀:SX-P、カメラ:QHY5Ⅲ-178M
ガイド:StarBook10による月追尾モードでのノータッチガイド
撮影条件:FPS=10、180sec,50%をAviStack2でコンポジット、8コマモザイク撮影
撮影日時場所:2018/12/15 18:30~19:30分0 福島県塙町
Image Conposite Editorでモザイク合成、SI8,PhotoshopCCで画像処理
ちょっとビビッドに仕上げてみました。
コメント
コメント一覧 (2)
丘は大賑わいだったんですね^^
私は流星群と彗星狙いでそちらから直線距離で20kmほどの、いわき市南西部で撮影しておりました。金曜はいわき市北東部でしたが(笑
月没まで何撮ろう?月撮ろう!逆転の発想ですね^^
長焦点でのモザイクだけあって精細に仕上がってますね!
月没からの作品が何か楽しみです^^
isozee
がしました
そうですね。いつも撮ってる系外銀河に比べると、手の届きそうな近くにありますが、月は一番近い興味深い天体ですね。
近くまで来られたんですね。いわきはよく行かれるんですか。隣町のいわき市は私の庭のようなものなので、東北部も南西部も多分行ったことがあると思います。
isozee
がしました