NGC1560,NGC3521の”その2”です。12/28,1/4の両日は快晴・無風の絶好の天体写真撮影の気象条件でしたが、寒波襲来のため、気温は12/28-9.6℃、1/4はー6.9℃まで下がり、非常に寒かったです。さて、第2弾は春の銀河、しし座のNGC3521です。NGC3521は昨年4月1日に高萩市で撮 ...
12/28撮り納め、01/04撮り初め_福島県塙町、北茨城市ーNGC1560、NGC3521ーその1
あけましておめでとうございます!12月28日撮り納めで福島県塙町に、年が明けて1月4日撮り初めで北茨城市に行ってきました。両日ともに前半にキリン座のNGC1560を、後半はしし座のNGC3521を撮りました。NGC3521は昨年4月1日に高萩市で撮りましたが、雲や風の影響で600sec,7コ ...
12/02,12/05 北茨城市、塙町遠征ーNGC660,NGC2336
12月2日、5日に北茨城市、福島県塙町にてNGC660とNGC2336を撮りに行ってきました。両日ともに前半は秋の銀河・うお座のNGC660を、後半は春の銀河・キリン座のNGC2336を撮りました。11月に撮ったNGC772、NGC672+IC1727に続き、秋の銀河を3連発でしたが、NGC660が今シーズンの ...
11/25,11/28 北茨城市、常陸大宮市遠征ーNGC672+IC1727,NGC2841ーその2
その1の花立山での後半にはNGC2841を撮りました。今年の2月9日に小山ダムでNGC2841を600sec,28コマ撮りましたがイマイチの画像だったのを思い出し、その増し撮りとして撮ることにしました。結局、当夜として日付が変わってから薄明開始まで600sec,24コマを撮影できましたの ...
11/25,11/28 北茨城市、常陸大宮市遠征ーNGC672+IC1727,NGC2841ーその1
11月25日私のホームグラウンドの水沼ダムに行って来ました。当日は25時半に下弦直後の大きな月が出ることになっていますが、なんせ近いので苦にはなりません。今回の撮影対象はさんかく座のNGC672,IC1727のツーショットです。合計28コマ撮影できましたが、もうちょっと欲しい ...